top of page
検索

清流の国ぎふ「SDGs推進ネットワーク会員」になりました!

  • 執筆者の写真: 翔三 小川
    翔三 小川
  • 10 時間前
  • 読了時間: 2分


このたび、当社は清流の国ぎふ「SDGs推進ネットワーク」に会員登録いたしました!

このネットワークは、岐阜県内の企業や団体が連携し、持続可能な社会の実現に向けて取り組むためのプラットフォームです。当社も、金属スクラップリサイクルを通じて、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。


金属リサイクルとSDGs

金属スクラップの適正なリサイクルは、環境負荷を軽減し、資源の有効活用につながります。当社では、SDGsのさまざまな目標と関連する取り組みを推進しています。


✅ 目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」

金属リサイクルは、新たに鉱石を採掘して製錬する場合と比べて大幅にエネルギー消費を削減できます。特に、鉄スクラップを使用した電炉製鋼はCO2排出量が約1/4となり、持続可能なエネルギー利用に貢献しています。


✅ 目標8「働きがいも 経済成長も」

当社は、安全で働きやすい職場環境を整え、従業員がやりがいを持って働ける職場づくりを推進。さらに、地域経済を支える企業として、公正な取引のもとで持続可能な成長を目指しています。


✅ 目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

最新の金属分析機を導入し、より精度の高いリサイクルを実現。資源を無駄なく循環させることで、環境負荷を抑えつつ、持続可能な産業の発展に寄与しています。


✅ 目標11「住み続けられるまちづくりを」

都市部や地域社会における適正な廃棄物管理に貢献。不要となった金属を適切に回収・再資源化することで、廃棄物の削減と持続可能な街づくりを支えています。


✅ 目標12「つくる責任 つかう責任」

リサイクル可能な資源を最大限活用し、持続可能な生産・消費を実現。企業や自治体と協力しながら、リサイクルの重要性を広める活動にも取り組んでいます。


✅ 目標13「気候変動に具体的な対策を」

金属リサイクルの推進により、CO2排出の削減に貢献。再生可能な資源の活用を通じて、気候変動への対策を強化しています。


✅ 目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」

岐阜県のSDGs推進ネットワークに参画し、他の企業や団体と連携しながら、より良い社会の実現を目指します。地域社会と共に歩む企業として、持続可能な未来に向けた取り組みを広げていきます!


当社は、これからもリサイクル業を通じて持続可能な社会づくりに貢献していきます。

資源を大切にし、環境への負荷を減らしながら、地域と共に成長できる企業を目指します。

今後とも、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします!

 
 
 

Comments


bottom of page